運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

本年六月現在で、公立夜間中学は十二都府県に三十六校設置されております。また、来年二〇二二年には、札幌市、相模原市、香川県三豊市の三校、再来年二〇二三年には、静岡県、千葉市に二校が開校予定となっております。  また、正式な計画として設立が確定しているものではありませんが、このほかに五校ほど計画に向けて検討が進められているものを把握しているところでございます。  

瀧本寛

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

現在の公立夜間中学及び今後設置されることが計画されている公立夜間中学の数、教育機会確保法第十五条に基づく協議会及びそれに類する会議体の数、学習者意見を反映させたりニーズを把握するための民間団体構成員に加わっている数、そして、併せて自主夜間中学への支援についても伺います。  自主夜間中学は、公教育として実施されるべき活動を代替的に担っているものです。

畑野君枝

2020-11-13 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

時代の変化でやや役割は変わってきていると思うんですけれども、しかし、国際化を迎えた今、新たな役割というのも公立夜間中学の中には生じていると思います。  全ての自治体にというと、なかなかこれは条件が整わないと思いますが、できる限り、広い行政区の中に一カ所ぐらいは設置ができるように、引き続き関係各所と連携をとって努力をしていきたいと思っています。

萩生田光一

2020-11-13 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

まず最初に、公立夜間中学設置促進について質問をしたいと思います。  平成二十八年成立の教育機会確保法の施行以来、夜間中学活動が評価されまして、公立夜間中学設置要望というのは高まっています。私の地元の福岡市でも、公立夜間中学設置してほしいという声が大変高まっておりまして、文部科学省としても夜間中学支援をされていることを大変心強く思っております。

山内康一

2019-03-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

この札幌市では、二月の十八日に、北海道初公立夜間中学札幌市内中心部開設する方針を固めたという報道がありました。不登校、引きこもりの生徒への対応はもちろんのことですけれども、先ほど申し上げましたように、外国人子弟等の受入れも今後拡大していくだろう、こういうこともありまして、そういう意味で大変期待も大きくなっている。  二月の十八日の札幌市議会の本会議で、教育長がこう答弁をされました。

稲津久

2018-06-12 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

私たちは当たり前のように言葉を話したり文字を書いたりしておりますけれども、文字が獲得できなかった、それで大人になったということがどういうことなのかということを改めてまた今回この質問をさせていただくのに思い出したんですけれども、これ、理事会で了解得ていないので上げられませんけれども、守口夜間中学という大阪の守口市の公立夜間中学に超党派の議連で行ったときにいただいた本で、題が「学ぶたびくやしく学ぶたびうれしく

神本美恵子

2018-06-12 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

今、文科省実態調査では、先ほど紹介しましたように、公立夜間中学三十一校で生徒数は千六百八十七名にとどまっているということも改めて申し上げたいと思います。  文科省としても実態調査をしていただいて、自主夜間中学識字講座等にも調査を掛けていただいているんですけれども、それが二十七都道府県中、自主夜間中学が十三、識字講座等が二十となっています。

神本美恵子

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

それで、公立夜間中学都道府県に少なくとも一カ所以上設置するということでありますけれども、なかなか、自治体もまだまだ、私の選挙区でありますと、札幌市は北海道と連携して今進めていますけれども、他のところでは、公立夜間中学設置を求める市民団体全国組織方々から伺いますと、ちょっと地域差があるということで、やはり公立夜間中学ニーズがどれだけあるのか、どれだけ学びたいという意欲のある方々がいらっしゃるのかということをしっかりと

道下大樹

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

確かに、公立夜間中学設置者地方公共団体であることを考えれば、この規定によって設置の後押しになることをぜひ期待させていただきたいと思います。  その上でお伺いしたいのは、それでは具体的に、地方公共団体役割とは一体どういうことなのか。都道府県市町村それぞれの役割について、この分科会の中においてぜひ文部科学大臣の見解をお伺いさせていただきたいと思います。

稲津久

2017-02-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第4号

また、自主夜間中学公立夜間中学をつくる会の皆さんも、長年、義務教育修了者学習権保障のために夜間中学の整備を求めてこられたというふうに思います。こうした全国各地関係者皆さんの長年の念願がようやく第一歩を踏み出したものであり、極めて重要だというふうに思います。  そこで確認をいたしますが、法律の第十五条には設置に向けた協議会があります。

梅村さえこ

2016-11-18 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

十五歳を過ぎて義務教育を修了していない人は全国に百数十万人いるとされていますが、公立夜間中学は八都府県に三十一校あるのみで、北海道、東北、中部、四国、九州には一校もありません。夜間中学設置されている地域においても、入学要件市内在住、在勤などに限定されている場合があって、区域外に住む人々の就学機会が制約されている状況があります。  

畑野君枝

2016-11-18 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

○松野国務大臣 公立夜間中学のみならず、いわゆる自主夜間中学についても、義務教育を卒業していない者等に対する重要な学びの場として機能していると認識をしております。  文部科学省としては、自主夜間中学に対する取り組みについて、各地方公共団体に対し、地域の実情に応じて適切に検討いただくよう促してまいりたいと考えております。

松野博一

2012-08-24 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

私は、ぜひ三十九道県にも公立夜間中学設置していただきたい、全ての都道府県に、やはり公立夜間中学があるべきではないかというふうに考えております。  そして、続けて、やはり未就学者義務教育をまだ受けたことのない、修了していない人の教育を受ける権利の保障、向上を図る必要があるのではないかと私は思います。  

池坊保子

2003-03-26 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

それから、そういった公立夜間中学のない地域の十数か所で、開設を求めると同時に自主夜間中学開設をされていますが、ここでも中学校卒業資格を取ることはできないわけですね。  こういう状況を見ますと、夜間中学というのは要望に対してまだまだ足りないというふうに思いますけれども、いかがでしょうか。  

畑野君枝

  • 1